【工学部】先輩の時間割

先輩の時間割

こんにちは!広報局の中村です。

プレ履修登録が始まりましたね。みなさんはもう履修する科目を決めましたか?今回は工学部の6つの学科の先輩に、自分が1年生の前期に組んだ時間割について伺ってまいりました!是非参考にしてみてください!

履修登録の詳細に関しては、【2020年度前期 履修情報(工学部)】を御覧ください。

※ 以下紹介している時間割は、先輩が1年生の時に組んだものです。一部シラバス改定やカリキュラム改定により、現在は履修できない科目や新たに開講されている科目があります。ご自身の学科の学生要覧UNIPAをよく読んで履修登録をお願いします。

※ 黄色は必修科目です。

電気電子工学科

【1人目】

広報局3年の先輩が1年生のとき(2018年前期)に組んだ履修となります。

 

【2人目】

Coming soon…

 

 

電子システム工学科

【1人目】

企画局3年の先輩が1年生のとき(2018年前期)に組んだ履修となります。

【先輩からアドバイス】

一年生の授業難易度は優しいので、できるだけ24単位を履修しよう!

応用化学科

【1人目】

三年生の先輩が一年生の時(2018年前期)に組んだ履修です。

【先輩からアドバイス】

『自然科学概論E』は必修科目ではありませんが、学科の先生から履修を勧められている科目です。ぜひ履修してみてください。

【2人目】

2年生の先輩が一年生(2019年前期)の時に組んだ履修です。

機械工学科

【1人目】

三年生の先輩が一年生(2018前期)の時に組んだ履修です。

【2人目】

三年生の先輩が一年生(2018年前期)の時に組んだ履修です。

先端機械工学科

【1人目】

三年生の先輩が一年生(2018年前期)の時に組んだ履修です。【2人目】

Coming soon…

 

情報通信工学科

【1人目】

三年生の先輩が一年生(2018年前期)の時に組んだ履修です。

 

 

【2人目】

三年生の先輩が一年生(2018年前期)の時に組んだ履修です。

【先輩からアドバイス】

プログラミング未経験者ならば前期で慣れておいた方がいい!

 

まとめ

今回は工学部の6つの学科の先輩方に1年時に履修した科目についてうかがってきました!同じ学科でも先輩によって履修している科目は結構違うこともあるようです。各科目の難易度等は是非シラバスや毎期学期末に行われている【授業アンケート】の集計結果を熟読すると良いと思います。

先輩の生の声を聞いてみたいという方は、旭祭実行委員会が運営しているTwitterInstagramのDMもしくは、右記の(asahisaisns@gmail.com)メールアドレスまでご連絡ください。皆さんからの質問をお待ちしています!(こんな記事を書いてほしい等の要望も頂けると運営をしている人たちは嬉しいです😅)

この記事を書いた人

【所属局】 一部 広報局
【担当】     Web担当
【性別】    男
【所属学科】情報システム工学科
【その他の所属団体】なし
【一言】
一緒に最高の学祭を作りましょう!!
タイトルとURLをコピーしました