こんにちは!二部広報局の渡邊です。
先日開催された第9回旭祭はお楽しみいただけましたか?
今年の旭祭はオンライン開催という初の試みとなりましたが、両日とも無事に終えることができました。ご協力いただいた方々に心より感謝申し上げます。
さて、今回は旭祭への質問の回答をします!
こちらは以前募集していたものになりますが、お蔭様で20個を超える質問をいただくことができました。ご応募いただきありがとうございました!
(似ている内容の質問はまとめて回答しております。ご容赦ください。)
質問への回答
Q.電大の先生は何人いますか。(しおりさん)
A.電大の公式サイトで調べたところ、千住キャンパスのみで約160人という非常に多くの教授、准教授、講師がいるそうです。
Q.電大には丹羽があるって聞いたんですけど、本当ですか?(みにーさん)
A.丹羽ホールという広い講堂はあります。”にわ”繋がりでは大学構内に広い庭もあります。
Q.4工大の中でTwitterが盛んだと聞きますが本当ですか?(るなさん)
A.Twitterをやっている学生によると盛んとのことです!Twitterをやっている方は電大生と交流できるかもしれません。
Q.理系男子ですが、みなさんチェック率は何割ですか?(電大 太郎さん)
A.正確な割合はわかりませんがチェックシャツ愛好家も一定数いるかもしれません。個人の感想としてはチェックシャツと限らず様々な服装をしている方がいる印象です!
Q.インスタ映えスポットはありますか?(いっちゃんさん)
A.電大構内では1号館6階にある学生ラウンジ外のテラスが映えるかもしれません!
Q.電大の自動ドアがなぜか反応しないんですけど、なんでですかね(かぶさん)
A.私もよく反応しません…なぜでしょう?
Q.皆さんは技術者としての自覚はありますか(にわやすじろうさん)
A.立派な技術者になりたいという大きい志はあります。
Q.なんか集中したいときって音楽何きいてますか?(こはちゃんさん)
A.私はカフェミュージックを聞いています!おしゃれで落ち着いた曲調なのでとても集中できます。
Q.東京電機大学さんは男子学生が多いですが、筋トレに特化した部活はありますか?また、ボディービルに興味はありますか?(プロテインさん)
A.筋トレに特化した部活は残念ながらありません…、ですが学内にトレーニングルームという施設があるのでそこで体を鍛えることができます!
ボディービルに興味がある人もいるとは思いますが、私が質問した二人の男子学生はあまり興味をもっていないようです…。
Q.機械加工はお好きですか?(旋盤さん)
A.機械系学科の方は好きな方が多いかもしれません!私は機械工学科ですが機械加工関連の話を聞くととても楽しいです。
Q.委員長イメチェンしました?(委員会の平社員さん)
A.イメチェンしました!
Q.千住キャンパスに所属している学科の中で、一番きついと思う学科と緩いと思う学科はなんですか。私は、建築学科が一番きつくて、情報メディアが緩いと思います。(委員会の平社員さん)
A.委員会メンバーに聞いてみたところ以下のような回答がきました!
・FR(ロボット・メカトロニクス学科)がつらい、実験がない学科が簡単。(EC(情報通信工学)科3年生)
・FR(ロボット・メカトロニクス学科)がきつい、AJ(情報システム工学科)が楽(FR(ロボット・メカトロニクス学科)3年生)
・AD(デザイン工学科)が楽、FA(建築学科)がきつい(FA(建築学科)3年生)
(個人の感想です)
Q.旭祭のイチオシ企画を教えてください。(匿名希望さん)
A.トークショーとロケ企画がおすすめです!
Q.北千住の1番美味しいラーメン屋さんを教えてください。(匿名希望さん)
北千住付近のおすすめのラーメン屋教えて欲しいです(アメージング!さん)
A.二部旭祭実行委員の二年生によると武蔵家がおすすめらしいです!
Q.ラーメンで好きな具を教えてください(ジョアキヒロさん)
A.私はチャーシューが好きです!味噌ラーメンであればコーンともやしの組み合わせも好きです。
Q.学食のおすすめメニューを教えてください。(匿名希望さん)
学食でいちばん美味しいのは何ですか?(ジョジョさん)
A.電大プレートがおすすめです。美味しいですし量が多いのでがっつり食べたいときにおすすめです!
Q.電大で好きな場所はどこですか?景色のよい場所、落ち着ける場所があったら教えて欲しいです(まいやん大好きさん)
A.私は2号館10階の学生ラウンジが好きです!人通りもあまり多くありませんし、大きい窓ガラスがあるため外の景色を見てのんびりできます。
Q.二部しかない良さとかあったら教えてほしいです(ジョアキヒロさん)
A.同じ授業を受けている人の中に社会人学生もいるので社会人とお話することができます!また、バイトの入れ方によっては昼間部の学生よりも貯金を作ることができます。
Q.ものづくりセンターで何ができますか?(ジョさん)
A.木工、電気組立、金属加工等ができるそうです。電大生の方で興味のある方はぜひ利用してみてください!
(※ものづくりセンターの利用には講習の受講が必要になります。詳しくはものづくりセンターのサイトをご覧ください→TDUものづくりセンター)
Q.レポート大変ですか?(ヒラギノ角ゴさん)
A.本当に大変です…。ですがその分、完成したときに解放感と達成感が味わえます!
Q.大学の生協でおすすめの商品などありますか?(Nるおさん)
A.生協に加入している方であれば生協証を提示すると書籍が1割引きになるのでおすすめです!私も雑誌や参考書を買うときは生協で買っています。
二部委員会メンバーのおすすめはMONSTERらしいです!
Q.オンライン授業になって変わったことはありますか?(並列共振回路さん)
A.家で授業を受けられるようになったので、対面授業よりは少々気楽に受けられるようになりました!しかしその分課題は増えてしまったので自己管理が少し大変です…笑
以上が全ての質問に対する回答になります。いかがでしたか?
全体的に電大に関する質問が多かったように感じますが、電大について少しでも知っていただけたでしょうか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
こちらの記事がなにかの参考になれば幸いです。