【システムデザイン工学部】先輩の時間割

先輩の時間割

こんにちは!広報局の齋藤です。

そろそろ履修登録が始まりますね。みなさんはもう履修する科目を決めましたか?今回はシステムデザイン工学部の2つの学科の先輩に、自分が1年生の前期に組んだ時間割について伺ってまいりました!是非参考にしてみてくださいね!

履修登録の詳細に関しては、【2020年度前期 履修情報 (システムデザイン工学部) 】を御覧ください。

※ 以下紹介している時間割は、先輩が1年生の時に組んだものです。一部シラバス改定やカリキュラム改定により、現在は履修できない科目や新たに開講されている科目があります。ご自身の学科の学生要覧UNIPAをよく読んで履修登録をお願いします。

※ 黄色は必修科目です。

情報システム工学科

【1人目】

広報局3年の先輩が1年生のとき(2018年前期)に組んだ履修となります。

【2人目】

幹部の3年の先輩が1年生のとき(2018年前期)に組んだ履修となります。

デザイン工学科

【1人目】

企画局3年の先輩が1年生のとき(2018年前期)に組んだ履修となります。

まとめ

今回はシステムデザイン工学部の2つの学科の先輩方に1年時に履修した科目についてうかがってきました!同じ学科でも先輩によって履修している科目は結構違うこともあるようです。各科目の難易度等は是非シラバスや毎期学期末に行われている【授業アンケート】の集計結果を熟読すると良いと思います。

先輩の生の声を聞いてみたいという方は、旭祭実行委員会が運営しているTwitterInstagramのDMもしくは、メールアドレス(asahisaisns@gmail.com)までご連絡ください。できる限り迅速に対応させて頂きます!皆さんからの質問をお待ちしています!

(こんな記事を書いて欲しい等の要望も頂けると運営をしている人たちは嬉しいです😆)

この記事を書いた人

【所属局】 広報局

【役職】  第九回広報局長

【性別】  男

【所属学科】 ロボットメカトロニクス科

【一言】 第9回旭祭実行委員会広報局長になりました。齋藤です。文章を書くのはあまり得意ではないですが、温かい目で見守ってくれると嬉しいです笑

 

 

タイトルとURLをコピーしました