開催日時
第9回 旭祭
2020年10月31日(土)11月1日(日)
第9回旭祭実行委員会テーマ
一部委員長挨拶
二部委員長挨拶
旭祭公式サイトをご覧の皆様、はじめまして。
第9回旭祭実行委員会委員長の豊田達也と申します。
旭祭は今年度で9回目の開催を迎えます。私が委員長として常に気に留めていることは、「停滞は衰退である」ということです。9回目の開催となると、今まで毎年恒例の企画として受け継がれてきたものが多くあります。毎年同じ企画を同じように行う。これは停滞、つまり衰退といえるのではないでしょうか。しかしながら今年度は旭祭初のオンライン開催。例年通りの企画を行うことはできなくなり、衰退することは許されなくなりました。ここで私は、オンライン開催は委員会が成長するチャンスであるとポジティブに捉えましたが、初めての事柄であるため何もかもが手探りの状態でのスタートとなりました。
そこで私たちは旭祭実行委員会の存在意義から考え、オンライン旭祭をご覧の皆様に「旭祭らしいオンライン学園祭を、どうお届けするのがベストなのか」を何時間も話し合いました。そこで得た気づきや軌跡、信頼は今となってはすべて、私、そして委員会の財産です。
しかし、壁に当たり続けたことも事実です。一番大きい壁であると感じたのは、大学側との折り合いの付け方です。私の役目としては、学園祭実行委員としての意見を大学側へ共有し、学園祭を運営する最善案を模索することです。時には実行委員の考えを大学側の規制等で一部変更することもありました。また時には実行委員の中で絶対に曲げたくない意見もあり、私はどの軸で物事を考えるべきかずっと悩んでいました。そのときに、まだ青二才の私と真剣に向き合ってくれた大学教員・職員の皆様、そして様々な提案をしてくれた実行委員に心より感謝申し上げます。
この難しい社会情勢の中、貴重な経験ができたことに感謝し、旭祭実行委員会一同、全身全霊でオンライン学園祭をお届けする所存です。
筆末ではございますが、今年度も旭祭実行委員会をよろしくお願いいたします。
東京千住キャンパス
第9回二部旭祭実行委員長 豊田達也
お問い合わせ先
東京都足立区千住旭町5
東京電機大学東京千住キャンパス3号館M2階M224室
03-5284-5358
asahisaisns@gmail.com